2025年6月26日木曜日

「たっぷり野菜の豚バラ蒸し」〜レンジで簡単!1食約290円〜

 はおー!あるてにゃです。

冷蔵庫に半端な野菜が溜まっていたので、今日はそれを一掃するレンジ蒸しレシピをご紹介します。ポイントは豚バラ肉の旨みを野菜にしっかり吸わせること!

しかも材料を切ってレンジにかけるだけなので、疲れて帰った日でも10分で完成。節約&時短、どちらも叶ううれしいレシピです♪


🧂材料(1人前)

  • 豚バラ薄切り肉 80g(約120円)

  • キャベツ    1/8玉(約30円)

  • にんじん    1/4本(約15円)

  • 玉ねぎ     1/4個(約20円)

  • もやし     1/2袋(約15円)

  • ポン酢     大さじ1(約5円)

  • ごま油     小さじ1(約5円)

※合計:約290円


🔪作り方

  1. キャベツはざく切り、にんじんと玉ねぎは薄切りに。

  2. 耐熱皿にもやし→キャベツ→玉ねぎ→にんじん→豚バラの順に重ねる。

  3. ラップをふんわりかけて電子レンジ600Wで約5〜6分加熱。

  4. ごま油とポン酢を回しかけたら完成!


💡ポイント

・加熱後、出てくる豚肉の脂をそのまま野菜に絡めるとコクが増します。
・ポン酢以外にも、塩だれや焼き肉のタレで味変しても◎。

それでは、ごきげんよーう!

2025年6月24日火曜日

【最強節約】オートミールレシピ。健康的にちょい痩せを目指せっ!!

はおー!あるてにゃです。

今回は、和風の朝ごはんにぴったりな節約レシピ「オートミール粥」をご紹介します。

一人暮らしの朝って、どうしても手軽さ重視になりがちですよね。でも、健康もちゃんと気にしたい。そんな私にぴったりだったのが、オートミール粥でした。


■ 材料(一食分・約100円)

  • オートミール…30g

  • 水…200ml

  • 和風だし(顆粒)…小さじ1

  • 醤油…少々

  • 塩…ひとつまみ

  • トッピング(ねぎ、ごま、梅干し、鰹節など)…お好みで


■ 作り方

  1. 小鍋に水と和風だし、オートミールを入れて中火で煮る。

  2. 3〜5分ほど混ぜながら煮て、とろみがついたら火を止める。

  3. 醤油と塩で味を整えて器に盛りつけ。

  4. トッピングをのせたら完成!


■ ポイント

・お腹に優しく、朝の胃にもやさしい食感。
・冷ごはんがなくてもすぐできる。
・味変がしやすく、飽きずに続けられる。

今回は調味料を使っていますが、単純にお茶漬けの素を入れるだけでもオーケー

レンジ調理も可能なので時間の無い朝にもおすすめです。


オートミールと聞くと洋風のイメージがありますが、こうやって和風にするとびっくりするくらいしっくりきます。
お米の代わりにもなるし、節約にも健康にも◎。

それでは、ごきげんよーう。


2025年6月23日月曜日

🌶️冷やし坦々うどん風もやし麺【1食 約270円】

 はおー!あるてにゃです。

暑い日はキッチンに立つのも億劫になりますよね。でも今日は、火をほとんど使わない冷やし坦々風の節約レシピをご紹介!
主役はなんと…もやし!うどんの代わりにもやしを使って、コスパ最強の冷やし麺に仕上げます✨


🍜材料(1人分)

材料価格目安
もやし1袋(200g)30円
豚ひき肉50g70円
焼肉のタレ大さじ110円
味噌小さじ15円
豆乳(または牛乳)100ml25円
鶏がらスープの素小さじ15円
ごま油小さじ15円
ラー油少々5円
白すりごま小さじ15円
刻みねぎ or 小松菜少々10円
 合計:約270円(税込)

🔧作り方

  1. もやしはさっと茹でて、冷水にとって水気をよく切っておく。

  2. フライパンにごま油を熱し、ひき肉を炒める。

  3. 焼肉のタレと味噌を加えて炒め合わせ、肉味噌を作る。

  4. ボウルに豆乳・鶏がらスープの素・白すりごまを入れて混ぜ、冷やしスープを作る。

  5. 器にもやしを盛り、冷やしスープをかけて、肉味噌・刻みねぎ・ラー油をトッピング。

  6. お好みですりごまや追いラー油をどうぞ!


🌱ひとことメモ

もやしって、炒めるだけじゃないんです!うどんのように冷やしてもシャキシャキ美味。
豆乳のまろやかさと肉味噌の旨味が絶妙に合います。ごまだれ好きにはたまりません!


それでは、ごきげんよーう!